THE LIVE STATION 33ed Anniversary comment from Artists

THE LIVE STATION 創立33周年を祝し、ゆかりのある著名アーティストよりコメントを頂きました(順不同 敬称略)
栄喜
栄喜 / SIAM SHADE / DETROX

目黒ライブステーション33周年おめでとうございます!
ライブステーションは自分にとって、単にライブハウスというだけではなく、いつも温かく迎えてくれるホームグラウンドのような存在です。
そして、今の自分があるのは、自分がまだ若手だった頃から気にかけて育てて下さった松谷さんのおかげだと思っています。
松谷さん、本当にありがとうございます。
いつまでも、ミュージシャンの強い味方でいて下さい!
また、これからが楽しみな若手バンドマンの皆さん志を胸に
自分に自信を持って頑張って下さい。
最後に、33周年の先は44周年、55周年と、ライブステーションの更なる発展を心から願っています。
栄喜
NATCHIN
21g / SIAM SHADE / BIG BITES

僕がデビュー前、LUNA SEAや先輩方に松谷さんを紹介して頂いたのをきっかけに、もうかれこれ25年くらいLIVESTATIONのお世話になっていると思います。 SIAM SHADEの初プロモーションビデオも空き日を貸して頂いて撮影したなぁ・・・SONY RECORDSの方が噂を聞きつけて視察に来たのも、LIVESTATIONだったと記憶しております。
楽屋に化粧室ができたし、今後も頻繁にお世話になります!
NATCHIN
マオ
SID

目黒ライブステーション33周年、おめでとうございます!
僕らが育ってきた大切な場所
これからもずっとずっと輝き続けて欲しい
そんなライブハウスです。
いつかシドでもあのステージに立ちたいな…
松谷さん、また一緒に飲みに行きましょうね♡
マオ
ゆうや
SID

目黒ライブステーション33周年という事で!おめでとうございます✨
オレと目黒ライブステーション、約18年の付き合いになります。
駆け出しの頃からお世話になり、シドになってからも雑誌の撮影やドラムクリニックとかもやらせてもらってます。
松谷さんとはお酒もちょいちょいご一緒させてもらってて、たまにライブステーションでも飲んでますよー(^^)
これからも沢山お世話になろうと思ってる、大好きな場所です!
34周年も40周年も祝わせてください!
ゆうや
きただにひろし
JAM Project / Lapis Lazuli

大きな夢を抱え上京してからの僕の音楽人生を語るうえで
目黒…そしてライブステーションは切っても切れない場所…
ここで学んだ音楽はもちろん、仲間達との友情
そして喜びや悲しみ、苦悩や葛藤…
まさに青春がいっぱい詰まっている忘れられない場所です。
あの頃のみんなとライブステーションで培ってきた経験があるからこそ、未来へ向けてまだまだ頑張れているんだと思います。
今考えれば「Lady」というアマチュア時代の恥ずかしい(笑)ニックネームも、目黒では胸を張って笑顔になれる僕の勲章であり誇りであり宝物です!
松谷イズムでシーンを盛り上げていきましょうね 。。。
きただにひろし
IKUO
BULL ZEICHEN 88 / Lapis Lazuli / Rayflower / Cube-Ray / etc

ライブステーションwebリニューアル、そして来年はオープン33年目ということでおめでとうございます!
一番最初に出演したのはオーディションライブで大学生の頃やっていたプログレバンドで出演しました。ライブ後、松谷店長にケチョンケチョンにダメ出しをされた事を思い出します(笑)
その後は自分がやっていたLapis Lazuliのホームグラウンドとして何度も出させてもらいました。
当時はソフトビジュアル系のバンドと多数対バンさせてもらってお互いにしのぎを削って切磋琢磨していたのを思い出します。
当時のライブステーションでの経験は今の自分の原点になっていると思います!
これからも長く続けて欲しいです!そしてまた出演したいです!!
IKUO
BOH
神バンド(BABYMETAL) / 超バンド / MICHAEL / BINECKS / etc
33周年を迎える目黒LIVE STATION。おめでとうございます!
僕がまだ駆け出しだった20代前半によく出演させて頂いた思い出深い場所です。
『ステージ上でどのようなプレイをすればオーディエンスに伝わるのか』その基礎を毎回勉強させて頂きました。
僕のデビューのキッカケも店長の松谷さんがギタリストのDAITAさんへ資料を送ってくださったからです。
都内には様々なライブハウスが存在していますが、LIVE STATIONはプロアマ問わず、様々なジャンルのバンドやアーティストを受け入れてくれる貴重な箱。
これからも、素晴らしい音楽を発信する場として益々飛躍される事を祈っております。
BOH
和佐田達彦
爆風スランプ / X.Y.Z.→A

俺にとってLIVE STATIONは店長・松谷さんを抜きにしては語れない。LIVE STATION=松谷浩義なのだ。
出会いは27~8年ほど前。ドラムのファンキー末吉にLIVE STATIONに連れていかれ松谷さんを紹介され、そのまま当時隣にあった居酒屋で飲んだ。 第一印象は“言いたいことをずけずけと言うクソ生意気な野郎”だった。最近は少しは丸くなったが、この第一印象は今もほとんど変わっていない。でも俺はそれでいいと思う。 人から好かれようと思って発言するようなやつが長を務めているライブハウスなんて魅力ないでしょ。 好きなやつは100%好きになり、嫌いなやつは100%嫌いになる。 そんな色濃いお店。そういのが“真のライブハウス”なんだと思う。俺は100%好きだなぁLIVE STATION。
和佐田達彦
ファンキー末吉
爆風スランプ / X.Y.Z.→A

ライブハウスを33年も続けることは至難の業である。
「とにかく33周年おめでとう御座います」と言いたい。
色んなご苦労話は松谷さんから聞いていた。 武蔵小山に住んでた頃、ヒマになると顔を出しては酒を奢ってもらっていたのである。それも含めて感謝感謝・・・
松谷さん含め、ライブステーションに一番感謝しているのは1994年のこと、中国から「唐朝」というロックバンドが来日した時に、色んなバンドが出演するイベントにわざわざ枠を作ってくれて飛び入り出演させて頂いたことだ。 「唐朝」は中国ロックの歴史を築き上げた伝説のバンドだが、帰国後ベーシストがバイク事故で亡くなるという、中国ロック史を揺るがすショッキングな事件が起きた。 ライブステーションでの出演の時に私も飛び入りさせてもらって、彼らと1曲セッションしたのが、私とこのベーシストのこの世で最後の思い出である。またX.Y.Z.→A結成の時にも、各メンバープロデュースDAYと称しての毎月の企画とか、いっぱいいっぱいお世話になった。 願わくば40年、50年と日本のロックの歴史を紡いでいって欲しいと願うばかりである。
今後とも末永くよろしくお願い致します〜
ファンキー末吉
http://www.funkycorp.jp/funky/
誉田哲也
作家

私が目黒ライブステーションに出演していたのは20年ほど前。その同じステージに今も変わらず多くの若者たちが立ち、また昨年私自身も立てたことが、本当に嬉しいです。
2018年に日本のバンドシーンがどうなってるかなんて、当時はまったく想像できませんでしたが、実際になってみると、いい意味で「変わってないな」と思います。
どんなにテクノロジーが進化しても、バンドが「生」で演奏できるって、やはりとんでもなく素敵なことなんですよ。何ものにも代えがたい魅力がある。
来年は33周年? いやいや、40周年記念イベントに呼んでもらえるように、私も頑張りますよ!
誉田哲也
※ストロベリーナイト・ジウ等著書多数
最新作『あの夏、二人のルカ』は、バンド物ストーリー(写真)
https://twitter.com/t_honda_e3
-東京 品川 目黒のライブハウス・イベントスペース『THE LIVE STATION』-
ライブイベントをはじめ、各種ホールレンタル、カラオケパーティー、制作・プロモーション等、様々なシーンでご利用いただけます